資料
20代で発症も”老眼” たった3秒簡単チェック法
■Q.老眼を遅らせる手はあるのか?
■A.スマホの見すぎで、ピントが合わなくなる
老眼は45歳前後から起きるというのがこれまでの常識でしたが、最近は20~30代でも老眼のような症状に悩まされる人が増えています。
原因は「スマホ」です。
スマホを使いすぎると目に悪影響が出ることがわかっています。「VDT(※)症候群」といわれますが、同じ姿勢で、長時間、近距離でスマホやPCなどの画面を見続けることで起きる、目を含めた全身に不具合を来す病態です。
手元にある近い距離のモノをずっと見続けると、目の中のピント調節を司る毛様体筋がずっと緊張しっぱなしになり、毛様体筋が凝り固まり、慢性化すると疲労してしまいます。ふと目線を移したときにすぐにピントを合わせられないという、老眼に似た症状を引き起こすのです。
また、スマホを見るなど凝視をしている間はまばたきの回数が極端に減り、ドライアイになりやすい。さらには、スマホやPCの画面はそれ自体が光っていますので、つまりはブルーライトも含めた光を見つめる時代になっているわけです。もはやスマホを使わずに生活するのは不可能だと思いますから、うまく付き合っていかなければ、過剰な栄養や糖質による生活習慣病と同じで、環境による重大な目の疾患に陥ってしまいます。
そのためには、使用時間を制限するなど、工夫をすることが大事です。
ここで、簡単な老眼チェック法をご紹介しましょう。まず、親指の爪を目の直前にかざす。その位置から少しずつ目と爪の距離を遠ざけるのです。「ちょうどピントが合う」という距離が30センチを超えていると、老眼の可能性が高いでしょう。
目は全身とつながっています。老眼の進行を遅らせることは、体の老化を遅らせることに他なりません。また、視神経は脳と直接つながっており、外界から得られる情報はすべて脳へインプットされますが、通常の環境においては8割以上を視覚に頼っているという研究結果があります。逆にいうと視覚が脳へ影響を与えるといえるわけです。
目の奥に位置する網膜(眼底)は、身体で唯一、外から血管と神経が直接観察できる部位です。この血管に異常が見つかれば、全身を巡る他の血管の状態にも異変が起きている可能性が高まります。健康で、若々しい状態を維持しているかどうかの指標となりうるわけです。
このニュースは
20代で発症も”老眼” たった3秒簡単チェック法
から引用しています。
【引用元ページURL】https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190812-00029391-president-life
急性内斜視、若者に多発? スマホの長時間使用が影響か
短期間のうちに片方の目の瞳が内側に寄って左右の目の視線がずれる「急性内斜視」が最近、子どもや若者の間で多発しているおそれがある。日本小児眼科学会と日本弱視斜視学会が14日、浜松市で開かれる合同学会総会で調査結果を発表する。スマートフォンなどの長時間使用が影響している可能性があるという。
両学会は今年1~2月、小児眼科医ら1083人にアンケートした。2018年の1年間で5~35歳の急性内斜視の患者を診察した経験があるかを尋ねた。回答した371人のうち、4割以上の158人が経験していた。その8割近い122人はスマホなどのデジタル機器の使用が発症に関係したと考えられる患者がいたと答えた。37人は機器の使用をやめたら症状が改善した患者を診た。
日本弱視斜視学会理事長の佐藤美保・浜松医大病院教授は「急性内斜視は眼科医1人が数年に1人診る程度の珍しい病気だった。4割以上が患者を診たことがあったのは驚きだ。現場の医師は急性内斜視の若い患者が増えているとの印象を持っている」と話す。
スマホのような小さな画面を長時間見続けると急性内斜視が起こることは、韓国の研究チームの論文などで指摘されている。ただ、因果関係はまだ科学的には証明されていない。
両学会は因果関係を明らかにし、治療法や予防法を確立するため、本格調査を今秋にも始める。全国約100カ所の病院で、5~35歳の患者にデジタル機器の使用時間や頻度などを聞き、使用を控えた後の症状の変化を追跡調査する。
このニュースは
急性内斜視、若者に多発? スマホの長時間使用が影響か
から引用しています。
【引用元ページURL】https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190613-00000077-asahi-soci
若者でも老眼に!? 「目のぼやけ」を引き起こす原因とは
モノがぼやけて見える」「目がかすむ」「光がいつもよりもまぶしい」など、気にはなりつつも、見過ごしてしまっている「目」についての悩みはないでしょうか。そんな悩みを抱えたままでは、日々の不安が募るばかりです。本連載では、白内障・緑内障・網膜剥離手術に強みをもつ、はんがい眼科・院長の板谷正紀氏が、眼病の症状やその対処法について解説します。
「いくら目をこらしてもピントが合わず視界がぼやけることがある」
こうした目のぼやけについての悩みは、子どもから老人まで感じる代表的な目の悩みといえるでしょう。実は、この“目のぼやけ”の症状には、大きく2つの原因があります。
ひとつは、ピントを調節する水晶体や毛様体筋(もうようたいきん)の働きが衰えることで生じる調節異常(調節緊張や老視)です。
もうひとつは、目に入ってくる光の屈折がうまくいかず、網膜上にピントが合わなくなって視界がぼやける屈折異常(近視、遠視、乱視)です。
調節異常と屈折異常は、どちらもぼやけるという症状ですが、なぜぼやけて見えるのかという理由は全く違います。
ぼやけるという症状の原因の一つは、目のピントを調節する機能が衰えることです。これは調節異常と呼ばれ、加齢によって調節力を失う老視と学童期に多い近見作業のしすぎによる一時的な調節異常(仮性近視)に分けられます。
加齢によって症状が強くなります。また、若い方でもパソコンやスマホなどで目を長時間酷使することで、目のピント調節機能が一時的に弱まり、ぼやけることもあります。
ぼやけにせよ、かすみにせよ、ものが見えにくい状態のままの目では、通常以上に目を酷使することになります。目を酷使することで、眼精疲労やドライアイを引き起こしてしまうというような負の連鎖も起こりえます。
見えにくさを感じたら、すみやかに眼科を受診してください。
★まとめ
●目がぼやける原因は、調節異常(老視)と屈折異常(近視、遠視、乱視)があります。
●強度近視の方は、網膜剥離などのほかの病気を起こすリスクが高いので注意が必要です。
“ぼやけ”と“かすみ”は混同されがちです。目の前が白っぽくなる“目のかすみ”は、白内障によるものである可能性もあるので、早期の受診が必要です。
このニュースは若者でも老眼に!? 「目のぼやけ」を引き起こす原因とはから引用しています。
スマホをダークモードにする欠点
ソコンやスマホのスクリーンを暗い基調の配色に切り替える「ダークモード」。
消費電力も節約できるうえに、暗いところでもスクリーンが見やすくなるという利点があります。
しかし、スクリーンの文字がかえって読みにくくなり、目に負担がかかることもあるようです。
米国オプトメトリック協会(AOA)のサム・ピアス博士が、ダークモードの欠点についてこちらのビデオで説明しています。
背景が暗いと、白字のテキストは光ってぼけることがありますし、黒を背景にした白字のテキストはコントラストが強すぎて、むしろ読みにくくなります。
また、ダークモードにしていると瞳孔が開くので、目は薄暗いところにいるときと同じ状態になります。
それ自体は何ら悪くはないのですが、目の焦点を合わせるのが大変になります。写真家に被写界深度(ピントの合う最も近い距離と遠い距離の間)のことを聞いてみてください。
結果として、目のレンズを平たくしようとする毛様筋に負荷がかかり、眼精疲労になりやすくなるのです。
目の疲れを軽減する方法
短いテキストメッセージや細かいものを長時間見ないで済むビデオの視聴やゲームをするときはダークモードでも構いません。
でも、スクリーンをスクロールして長いテキストをそれなりの時間をかけて読むときは、むしろ背景を明るくしたほうが目にかかる負担が少なくなります。
このニュースはスマホをダークモードにする欠点|逆に目疲れの原因に?から引用しています。
うちの子が斜視とわかったとき・赤ちゃん・子どもの”斜視”のこと
斜視(しゃし)」は右眼と左眼が違う方向に向いている状態。赤ちゃんは鼻が低いため、実際には問題ないのに目頭の皮膚によって内側の白目が隠されて目が内側に寄っているように見える場合がよくあります。しかし中には本当に斜視である場合も。
生まれたばかりの赤ちゃんは、目の位置が安定していないのが普通です。生後2~3ヶ月くらいになると少しずつ目の位置が安定してきます。
通常、物を見るときは両方の目が、見ようとする物の方向に向いています。斜視とは、片目は正面を向いていても、もう片目が違う方向を向いてしまっている状態です。
斜視になる原因としては、主に2つあります。
眼球を動かす筋肉や神経に病気や異常があると、眼球が動かなくなって目の位置がずれ、斜視になります。
ごく軽度の遠視では、眼のピント合わせ機能により遠方も近方もはっきり見えますが、ある程度以上になると遠近ともはっきり見えません。すると目は強くピント合わせをしないといけないため、それに伴って両目の眼球がかなり内側に寄ってしまい、内斜視になる場合があります。
斜視の治療は大きく分けると、「手術以外の方法」と「手術による方法」とがあります。どの方法が良いかは斜視の種類や年齢に応じて異なります。
※以上の内容はママ体験談「うちの子が斜視とわかったとき」 原因は?完治するの?赤ちゃん・子どもの”斜視”のことを引用しています。